RFCの標準化プロセス
BroadBand watchでRFCの標準化プロセスの解説記事がありました。
冒頭にある、先月1月下旬にSSHに関するRFCが公開されたということも意外でしたが、最後のジョークRFCについての話が面白かったです。
4/1のエイプリルフールにジョークめいたRFCが出されるのは聞いたことがありましたが、改めて見ると面白いですね。たとえば。。。
・RFC 1149 「鳥類キャリアによる IP データグラムの伝送規格」
いわゆる伝書鳩による通信。鳩の足にデータを16進で書いた巻紙をつけて、受け手はスキャナで読み取るらしい。一つの巻紙の容量がMTUだそうだ。実際にpingを通す実験も行われて成功しているらしい。極めて深刻な災害時を考えると意外と馬鹿にできないのかも!?
・RFC 2322 「洗濯バサミ DHCP による IP ナンバーの管理」
木製の洗濯バサミにIPアドレスなどNW情報を書き込み、それをクライアント利用者に配布する。配布されたらそれをクライアントのNICのケーブルに”挟む”と判りやすいそうな。課題はアドレスのリース期限で、きちんと洗濯バサミを返却してもらわないと運用に困りますね。。。さらに上記のRFC 1149との合わせワザの記述もあり、遠隔地への割り当ても考慮されてます。
こういったジョークを訳した書籍も出てるようですね。
「ジョークなしでインターネット技術は語れない!―ジョークRFCの本」
ネットワークエンジニアは、RFCの原文を読むことによって知識を深めることが必要なときもありますが、たまにはこんなRFCを読むのもいいかもしれませんね。
■関連リンク
・その65「RFCのプロセス」(BroadBand Watch)
・ジョーク RFC(よっち@ほ~む)
冒頭にある、先月1月下旬にSSHに関するRFCが公開されたということも意外でしたが、最後のジョークRFCについての話が面白かったです。
4/1のエイプリルフールにジョークめいたRFCが出されるのは聞いたことがありましたが、改めて見ると面白いですね。たとえば。。。
・RFC 1149 「鳥類キャリアによる IP データグラムの伝送規格」
いわゆる伝書鳩による通信。鳩の足にデータを16進で書いた巻紙をつけて、受け手はスキャナで読み取るらしい。一つの巻紙の容量がMTUだそうだ。実際にpingを通す実験も行われて成功しているらしい。極めて深刻な災害時を考えると意外と馬鹿にできないのかも!?
・RFC 2322 「洗濯バサミ DHCP による IP ナンバーの管理」
木製の洗濯バサミにIPアドレスなどNW情報を書き込み、それをクライアント利用者に配布する。配布されたらそれをクライアントのNICのケーブルに”挟む”と判りやすいそうな。課題はアドレスのリース期限で、きちんと洗濯バサミを返却してもらわないと運用に困りますね。。。さらに上記のRFC 1149との合わせワザの記述もあり、遠隔地への割り当ても考慮されてます。
こういったジョークを訳した書籍も出てるようですね。
「ジョークなしでインターネット技術は語れない!―ジョークRFCの本」
ネットワークエンジニアは、RFCの原文を読むことによって知識を深めることが必要なときもありますが、たまにはこんなRFCを読むのもいいかもしれませんね。
■関連リンク
・その65「RFCのプロセス」(BroadBand Watch)
・ジョーク RFC(よっち@ほ~む)
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://cassi.blog34.fc2.com/tb.php/86-5e1a6875
コメント
- ブログランキング登録のお願い
- この度、新規にブログのランキングサイト立ち上げました。
あなたのブログを拝見させていただき、素晴らしいブログであると感じました。
このブログを【blog番付】に登録して、もっと多くの人に読んでもらいませんか?
ぜひご検討宜しくお願い致します。
ブログランキングサイト【blog番付】
http://bloban.jp/
ご参加をお待ちしております
突然のコメント大変失礼いたしました。