図説 宮本武蔵五輪の書
以前から気になっている「宮本武蔵 五輪の書」は、兵法について記されたものでありながら、私たちの日常生活やビジネスにも応用できる言われています。
そこで、まずは取っ付きやすそうな図説と書かれているものを読んでみました。
図説 宮本武蔵五輪の書
息吹 友也
この本の特徴としては、いきなり五輪の書の解説がされているのではなく、まず宮本武蔵の人生が紹介されておりどんな人物だったかが分かるようになっています。
その中で、剣の技についての話が説明されていたりするのですが、なかなか文字では分かりにくいところなどは実際の写真やイラストを交えて解説されていて面白いです。
後半にある、『五輪の書を人生に生かす』という節では、著者が「武蔵哲学三十条」と呼んでいる武蔵のメッセージを30に要約した項目があり、それはまさに現代人にも応用が利くものだと感じました。
このような五輪の書の解説本はいろいろあるようで、さらに理解を深める為にも他の本と読み比べをしてみたいと思いました。
この記事のトラックバックURL
http://cassi.blog34.fc2.com/tb.php/362-b794afc3