新型新幹線N700系のネット接続手段は
3月にJR東海から、2007年に営業運転を始める新型新幹線「N700系」でインターネット接続サービスを提供するという発表がありましたが、その時はまだシステムのあまり詳しい説明はありませんでした。
今日、もう少し踏み込んだ詳しい情報が発表されたようです。
現在、乗務員と指令員等との連絡手段や、車内の公衆電話、文字ニュースサービスなどの情報伝送に使用している「列車無線」を現行のアナログ方式からデジタル方式に変更するに伴いネット接続サービスが実現するとのことです。
車内では無線LANを利用し、列車と地上の間は列車無線で使われている、LCX(漏洩同軸ケーブル)を利用してインターネットへ接続されるといいます。
このほかに面白いと思ったのが、乗務員用に列車内にPHSのシステムを構築するということが記載されていました。乗務員間では内線電話が使えて、列車外の指令員や駅員にも繋がるようになるらしく、新幹線車内に小型のPBX(もしくはビジネスホン)があると思うとなんだか面白いと思ってしまいました。もしかして列車外とはVoIPで繋がったりするのでしょうか・・・
■サイトリンク
東海道新幹線の新しいサービスについて(JR東海)
今日、もう少し踏み込んだ詳しい情報が発表されたようです。
現在、乗務員と指令員等との連絡手段や、車内の公衆電話、文字ニュースサービスなどの情報伝送に使用している「列車無線」を現行のアナログ方式からデジタル方式に変更するに伴いネット接続サービスが実現するとのことです。
車内では無線LANを利用し、列車と地上の間は列車無線で使われている、LCX(漏洩同軸ケーブル)を利用してインターネットへ接続されるといいます。
このほかに面白いと思ったのが、乗務員用に列車内にPHSのシステムを構築するということが記載されていました。乗務員間では内線電話が使えて、列車外の指令員や駅員にも繋がるようになるらしく、新幹線車内に小型のPBX(もしくはビジネスホン)があると思うとなんだか面白いと思ってしまいました。もしかして列車外とはVoIPで繋がったりするのでしょうか・・・
■サイトリンク
東海道新幹線の新しいサービスについて(JR東海)
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://cassi.blog34.fc2.com/tb.php/225-14ab3ad8
コメント
- 車内無線LANですか。
- そろそろ、無線LAN用のPCカードを購入しようかと思います。
外出用PCの通信手段はAirEDGEなので、新幹線内では満足にネット閲覧やメール送受信が出来ないので........
- 社内LANならぬ車内LANですね^^;