ITU-Tの標準化規格『ASON』『T-MPLS』
日経コミュニケーションで「中国でも始まったNGN構築」というレポート記事がありました。
ITU-Tが主催する「NGNとそれを支える伝達網の技術に関するワークショップ」が4月20~21日に神戸で開催されたとのこと。
その中で、NGNを支える下位層の技術としてITU-Tが標準化している下記の二つの技術について紹介されたそうです。
ASON(Auto-matically Switched Optical Network)
T-MPLS(Transport-Multiprotocol Label Switching)
初めて聞く用語だなぁと思っていたら、ASONはIETFでいうGMPLSに近いもので、T-MPLSは同じくIETFでいうMPLSに近いものだそうです。
NGNはテレコムネットワークの進化系のため、電話系の標準化機関であるITU-Tが音頭をとっているのでしょうがややこしいですね。。
記事によると4年前まではITU-TとIETFは犬猿の仲だったが今は違うとのこと。。。
本当なのでしょうか。。。^^;
ITU-Tが主催する「NGNとそれを支える伝達網の技術に関するワークショップ」が4月20~21日に神戸で開催されたとのこと。
その中で、NGNを支える下位層の技術としてITU-Tが標準化している下記の二つの技術について紹介されたそうです。
ASON(Auto-matically Switched Optical Network)
T-MPLS(Transport-Multiprotocol Label Switching)
初めて聞く用語だなぁと思っていたら、ASONはIETFでいうGMPLSに近いもので、T-MPLSは同じくIETFでいうMPLSに近いものだそうです。
NGNはテレコムネットワークの進化系のため、電話系の標準化機関であるITU-Tが音頭をとっているのでしょうがややこしいですね。。
記事によると4年前まではITU-TとIETFは犬猿の仲だったが今は違うとのこと。。。
本当なのでしょうか。。。^^;
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://cassi.blog34.fc2.com/tb.php/182-3c1cc03e
コメント
- ウサコが神戸まで日経が主催すればよかった?
ウサコは、神戸に技術は伝達したよ♪
神戸に記事に伝達するはずだったみたい。
きょうウサコは、神戸へ日経は主催する?
- T-MPLSどうなんでしょうか?今度のITU-T会合で名前消滅とか。。。