HDDレコーダー「Rec-POT F(HVR-HD250F)」操作性 -録画編-
以前購入したI・O DATAのハイビジョンHDDレコーダー「Rec-POT F(HVR-HD250F)」の操作感(録画)を簡単に紹介します。
購入を検討されている方の参考になればと思います。
【動作環境】
・Rec-POT動作モード:Diskモード
・デジタルテレビ:SONYの液晶WEGA KDL-L32HVX
(液晶WEGAは一世代前ですが、現行のBRAVIAでもほぼ同様の操作感だと思います)

録画方法は、大きく分けてEPG(電子番組表)画面からの録画予約と、視聴中の番組を今すぐ録画する二つの方法があります。
ここでは視聴中の番組録画を例に紹介します。
・リモコンの「オプション」ボタンでメニューを呼び出し、「今すぐ録画」を選択。

・録画予約画面で予約を確定します。

・自動的に、Rec-POTがスタンバイモードから復帰し、30秒程度で録画開始

以上、たったこれだけです。
テレビのリモコン一つですべての操作が出来るので非常に便利です。
最近、PanasonicのデジタルテレビVIERAで、VIERAリンクはテレビのリモコン一つでハイビジョンの録画 再生が簡単に出来ることをアピールしていますが、このようにRec-POT(DISKモード)とSONYのデジタルテレビなら同様の事ができます。


録画が終了すると、自動的にRec-POTはスタンバイモードに落ちます。また、録画中はリモコンでテレビ側の電源を落としても問題なしです。
(もちろんチューナー部は動いている必要があるので、テレビ本体の主電源は落としてはいけません・・)
ちなみに、Rec-POTはテレビ本体のデジタルチューナーを利用するため”普通のテレビ”では録画中は別の番組を見ることが出来ません。しかし、HVXをはじめ とするダブルチューナー搭載テレビは、一つを録画用に使いもう一つを視聴用に使うことが出来るためある番組を見ながら、その裏番組を録画することが可能です。
次回は再生操作編のレビューをしたいと思います。
★ Rec-POT 楽天安値ショップ情報 ★
★ Sony BRAVIA Xシリーズ 楽天安値ショップ情報 ★
購入を検討されている方の参考になればと思います。
【動作環境】
・Rec-POT動作モード:Diskモード
・デジタルテレビ:SONYの液晶WEGA KDL-L32HVX
(液晶WEGAは一世代前ですが、現行のBRAVIAでもほぼ同様の操作感だと思います)

録画方法は、大きく分けてEPG(電子番組表)画面からの録画予約と、視聴中の番組を今すぐ録画する二つの方法があります。
ここでは視聴中の番組録画を例に紹介します。
・リモコンの「オプション」ボタンでメニューを呼び出し、「今すぐ録画」を選択。

・録画予約画面で予約を確定します。

・自動的に、Rec-POTがスタンバイモードから復帰し、30秒程度で録画開始

以上、たったこれだけです。
テレビのリモコン一つですべての操作が出来るので非常に便利です。
最近、PanasonicのデジタルテレビVIERAで、VIERAリンクはテレビのリモコン一つでハイビジョンの録画 再生が簡単に出来ることをアピールしていますが、このようにRec-POT(DISKモード)とSONYのデジタルテレビなら同様の事ができます。


録画が終了すると、自動的にRec-POTはスタンバイモードに落ちます。また、録画中はリモコンでテレビ側の電源を落としても問題なしです。
(もちろんチューナー部は動いている必要があるので、テレビ本体の主電源は落としてはいけません・・)
ちなみに、Rec-POTはテレビ本体のデジタルチューナーを利用するため”普通のテレビ”では録画中は別の番組を見ることが出来ません。しかし、HVXをはじめ とするダブルチューナー搭載テレビは、一つを録画用に使いもう一つを視聴用に使うことが出来るためある番組を見ながら、その裏番組を録画することが可能です。
次回は再生操作編のレビューをしたいと思います。
★ Rec-POT 楽天安値ショップ情報 ★
★ Sony BRAVIA Xシリーズ 楽天安値ショップ情報 ★
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://cassi.blog34.fc2.com/tb.php/166-bc350c70