名付け
今日は、午前中休みをもらい役所へ出生届を提出しに行きました。
出生届は、出産日から14日以内に提出する義務があり、もちろんそれまでに『名前』が決まっている必要があります。
名付け。。。これほど難しいものはありません。
当たり前ですが、答えがないだけに、考えれば考えるほど思考が迷宮入りしてしまいます。
『名前』は、親が子供に贈る最初のプレゼントと言われているように、出来るだけ素敵な名前をつけてあげたいものです。
Cassi家の場合は、まず相方と「名前の読み」を決めて、その後、意味を踏まえながら漢字を決めました。自分が名前に持たせたい意味と漢字がマッチし、尚且つ字画も良いものというのはそう見つかるものではないです。
そのため、悩んで悩み抜いた結果、出生届を出しに行く間際で使う漢字一文字を変えることにしました。(^^;
今回は、第一子ということもあり要領も分からず、名づけがぎりぎりになってしまいましたが、二人目の際はもっと事前に余裕を持って考えたいと思います。いい勉強になりました。。。
総務省、FMCサービス導入に向けた答申に関する意見募集開始
総務省は、情報通信審議会がまとめたFMCサービスで使用する電話番号案について、2月26日まで意見募集を行うようです。
内容はざっくり下記のとおり。
■新規番号 :
060番号を利用可能とすることが適当。
■既存番号 :
050、070、080/090番号を利用可能とすることが適当。なお、0AB~J番号を利用することは、現時点では発信者へ与える影響が大きく、不適当。
ほとんど、以前から言われていた内容のとおりですが、
NTT東西などが希望していた0AB~J番号帯についてはやはり、
「地理的識別など長年にわたり培われた一定の認識がある」
との理由で、現時点で認めることは不適当という結論になったようです。
このあたりについて、意見が寄せられてくるのかちょっと興味があるところです。。
▼報道発表(総務省)