MPLS JAPAN 2006
MPLS JAPAN 2006へ参加しました。
今年初めての参加だったのですが、大広間が大勢の参加者で埋め尽くされていました。(ざっと200~300名くらい?)
ネットワークのバックボーンで使用される、ある一つのトランスポート層技術を扱うセミナをこれだけの人数が聞きに来るということには驚かされます。
31日のプログラムで興味深かった話は以下とおり。
■午前のテーマはLxVPN。
・MPLSを使ってレイヤ1のコネクティビティを提供するL1VPNの技術動向。GMPLSとの違いがよく分かりませんでしたが。。
・MPLSネットワーク上で、Fiber Channelを通す、FCoPWの標準化の動向。Cassiを含めみんな関心が低かったような。。
・ソフトバンクテレコムでのVPLS(L2VPN)導入の話。
・KDDIの熊木さんによるお話。Delivering MPLS Services Over L3VPN。
なかなか難しい話でしたが、単純な2547bisの話ではなく、L3VPNでVPN間のセキュリティを保ちつつ、個々にTEを動かす技術と理解しました。(違っていたらご指摘を・・)