fc2ブログ

「GyaO」のトラフィックを制限している通信事業者はどこか?

総務省は8月25日、「IP化の進展に対応した競争ルールの在り方に関する懇談会」の報告書案「新競争促進プログラム2010(案)」に対する意見募集の結果を公表したそうです(ITpro)

その中でも興味深かったのは、「インフラただ乗り論」についてGyaoは

「コンテンツ・プロバイダが直接接続する通信事業者以外のインフラ・コストを負担するというのは常識的には考えがたい」

とするスタンスは以前と変わりありませんが、
さらに最近の状況として、

「当社のコンテンツ配信サービスにおいて,ユーザーからの問い合わせなどにより,一部の通信事業者から通信帯域の制限を受けていると推測される事態が発生している」

と主張しているようです。

WinnyなどのP2Pトラフィックの制限については一般化しつつありますが、Gyaoの映像配信トラフィックについてはコスト負担の考え方など問題視されることはあっても、実際に制限されてはいないと思っていました。

この事実関係については明確にされていませんが、この主張をトリガとしてISP業界の中で新しい動きがあるのでしょうか。。
スポンサーサイト



Template Designed by DW99

FC2アクセス解析