KTのFMCサービス「OnePhone」法人向け市場へ軸足移す
※このレビューは、geneさんのメルマガ『ネットワークのおべんきょしませんか?』の2005/12/30 Vol.694 に掲載していただきました。
日経コミュニケーション 2005.12.15『KTのFMCサービス「OnePhone」法人向け市場へ軸足移す』P.140~145


この特集では、韓国最大の通信事業者であるKT(Korea Telecom)が世界に先駆けて開始したFMC(Fixed Mobile Convergence)サービス「OnePhone」の概要と、今後展開する法人向けサービスについて解説されています。今回の記事は2回にわたる連載の第1回目となります。
(参考:KTは日本で言うNTTのような存在で携帯電話事業を行う子会社KTフリーテル(KTF)を持っています。KTFといえば少し前にNTTドコモと出資を含めた提携が発表されたので記憶に新しいかと思います。)
この連載記事は、10月に開催された「WPCフォーラム2005」でKTの担当者が講演した内容を基に構成したそうなので、生で講演を聴かれた方がいるかもしれませんね。
日経コミュニケーション 2005.12.15『KTのFMCサービス「OnePhone」法人向け市場へ軸足移す』P.140~145

この特集では、韓国最大の通信事業者であるKT(Korea Telecom)が世界に先駆けて開始したFMC(Fixed Mobile Convergence)サービス「OnePhone」の概要と、今後展開する法人向けサービスについて解説されています。今回の記事は2回にわたる連載の第1回目となります。
(参考:KTは日本で言うNTTのような存在で携帯電話事業を行う子会社KTフリーテル(KTF)を持っています。KTFといえば少し前にNTTドコモと出資を含めた提携が発表されたので記憶に新しいかと思います。)
この連載記事は、10月に開催された「WPCフォーラム2005」でKTの担当者が講演した内容を基に構成したそうなので、生で講演を聴かれた方がいるかもしれませんね。
スポンサーサイト
仕事納め
今日は仕事納めでした。
普通なら28日なのですが、仕事の関係で二日遅れです(しかも夜勤明け・・・
)
最後の仕事は、特に大きな故障もなく(某キャリアのネットワーク運用をやっています)終えることができて良かったです
昼ごろ家に帰ってきて眠たかったのですが、大掃除に駆り出されて窓拭きやらなんやら、そのまま夕方まで働いてました
明日も少し掃除が残ってます。。
早いものでいよいよ明日で今年も終わりですね。。
明日は今年一年を振り返ってみようかと思います
ではでは。。
普通なら28日なのですが、仕事の関係で二日遅れです(しかも夜勤明け・・・

最後の仕事は、特に大きな故障もなく(某キャリアのネットワーク運用をやっています)終えることができて良かったです

昼ごろ家に帰ってきて眠たかったのですが、大掃除に駆り出されて窓拭きやらなんやら、そのまま夕方まで働いてました

明日も少し掃除が残ってます。。

早いものでいよいよ明日で今年も終わりですね。。
明日は今年一年を振り返ってみようかと思います

ではでは。。
ライフライン
今日、相方がなにやらインターネットが使えないというので調べていると、ルータのすべてのランプがオレンジに光っている。。。
電源を入れなおしたりResetしたりしたけどやっぱりダメ。
説明書を引っ張り出して、ランプ表示から対処方法を調べようとしたら全然そういう情報がない。。。
仕方が無いのでルータを介さずにPC直結で繋いでメーカ(NEC)のサイトで調べるとなにやら特定のロットで不具合があるようで、その事象にドンピシャでした。。。(-_-#
とりあえず無償交換するそうなのでネットで代替品の発送依頼。ネットワーク機器の不具合情報が、ネットワーク経由でないと判らないってどうよ!?
AV機器もネットにつながっているので出来なくなることが幾つかあって不便です。。
今回は、PC直結すれば使えるのでまだ良かったですが、全く使えなくなることを考えると大変ですね。。ますますインターネットがライフライン化していることを実感する今日この頃です。
■AtermWR7800H

▼メーカリンク
WR7800Hのランプ全点灯での機能停止の不具合のお知らせとお詫び
もし、同機種のルータをお持ちの方は製造番号が該当するかの確認をお勧めします。現象が発生していなくても該当製品であれば代替品先だしで交換してくれます。使えなくなってからでは困りますからね・・^^;
電源を入れなおしたりResetしたりしたけどやっぱりダメ。
説明書を引っ張り出して、ランプ表示から対処方法を調べようとしたら全然そういう情報がない。。。
仕方が無いのでルータを介さずにPC直結で繋いでメーカ(NEC)のサイトで調べるとなにやら特定のロットで不具合があるようで、その事象にドンピシャでした。。。(-_-#
とりあえず無償交換するそうなのでネットで代替品の発送依頼。ネットワーク機器の不具合情報が、ネットワーク経由でないと判らないってどうよ!?
AV機器もネットにつながっているので出来なくなることが幾つかあって不便です。。
今回は、PC直結すれば使えるのでまだ良かったですが、全く使えなくなることを考えると大変ですね。。ますますインターネットがライフライン化していることを実感する今日この頃です。
■AtermWR7800H

▼メーカリンク
WR7800Hのランプ全点灯での機能停止の不具合のお知らせとお詫び
もし、同機種のルータをお持ちの方は製造番号が該当するかの確認をお勧めします。現象が発生していなくても該当製品であれば代替品先だしで交換してくれます。使えなくなってからでは困りますからね・・^^;
またもやFMCネタ
最新号の日経コミュニケーションに、固定と携帯の融合を表す「FMC」関連の連載記事がありました。
内容は韓国最大の通信事業者KTのFMCサービス「OnePhone」の最新動向と、今後の展開について解説されています。
水曜日に時間が取れそうなので、次回の雑誌レビューはこの記事を取り上げてみようかと思ってます。
今日は、会社の忘年会。どうなることやら。。
内容は韓国最大の通信事業者KTのFMCサービス「OnePhone」の最新動向と、今後の展開について解説されています。
水曜日に時間が取れそうなので、次回の雑誌レビューはこの記事を取り上げてみようかと思ってます。
今日は、会社の忘年会。どうなることやら。。
クリスマスイブ
急成長するネット放送「GyaO」,システム刷新で1000万人に対応
日経コミュニケーション 2005.12.15『急成長するネット放送「GyaO」,システム刷新で1000万人に対応』
つい最近、USENの無料インターネット放送「GyaO」がわずか8ヶ月で視聴登録者数500万人を突破して話題となりましたが、この記事では1000万人の登録者に対応するために行ったシステム刷新について取り上げられています。
「GyaO」は私も何度か視聴したことがありますが、加入するISPに関係なく無料で見ることが出来るうえに、見たいときにオンデマンドで見ることが出来るので最近注目しているサービスの一つです。
映像コンテンツは視聴環境にもよりますが768kビット/秒程度のビットレートで、なかなか綺麗かつスムーズです。しかし、配信方法はユニキャストということもあって、普通に考えれば「ビットレート×視聴者」分の帯域負荷がGyaOやISPにのしかかる訳で、人ごとながら「システムは大丈夫か?」「どういうネットワーク構成になっているのか?」と気になっているところだったので、ジャストタイミングの記事でした。
■インテグレータと構築期間
システム刷新の検討からカットオーバーまでの様子が紹介されています。やはりカットオーバーまでは苦労の連続だったようで、まず配信システム周りは1000万の登録者にも十分対応できるシステムということもあって、大手のシステムインテグレータでも腰が引けていたそうです。
つい最近、USENの無料インターネット放送「GyaO」がわずか8ヶ月で視聴登録者数500万人を突破して話題となりましたが、この記事では1000万人の登録者に対応するために行ったシステム刷新について取り上げられています。
「GyaO」は私も何度か視聴したことがありますが、加入するISPに関係なく無料で見ることが出来るうえに、見たいときにオンデマンドで見ることが出来るので最近注目しているサービスの一つです。
映像コンテンツは視聴環境にもよりますが768kビット/秒程度のビットレートで、なかなか綺麗かつスムーズです。しかし、配信方法はユニキャストということもあって、普通に考えれば「ビットレート×視聴者」分の帯域負荷がGyaOやISPにのしかかる訳で、人ごとながら「システムは大丈夫か?」「どういうネットワーク構成になっているのか?」と気になっているところだったので、ジャストタイミングの記事でした。
■インテグレータと構築期間
システム刷新の検討からカットオーバーまでの様子が紹介されています。やはりカットオーバーまでは苦労の連続だったようで、まず配信システム周りは1000万の登録者にも十分対応できるシステムということもあって、大手のシステムインテグレータでも腰が引けていたそうです。
Thunderbirdで迷惑メール対策
迷惑メール対策に、自宅のPCにMozillaのThunderbirdを導入してみました。

【関連記事】
スパム防止の特効薬とは?
ちなみに、上の記事で言うとThunderbirdではベイジアンフィルタが使われているそうです。
※ベイジアンフィルタ
ベイジアン方式は、コンピュータの自動判別能力を可能な限り高めた方式で、ある一定量のスパムメールと、非スパムメールを読み込ませることでソフトウェアにスパム基準を覚えこませてスパムメールをフィルタリングする仕組み。
この方式は、数学者であるトーマス・ベイズの「物事が起こる確率は、過去の発生頻度を元に予測できる」というベイズ定理に基づいている。
今までは、Outlook Expressでしたが、設定やデータも自動的にインポートするので移行は楽でした。
まだあまり使いこなして無いので、どれだけ迷惑メール対策になるか見てみたいと思います。
⇒人気blogランキングはこちら

【関連記事】
スパム防止の特効薬とは?
ちなみに、上の記事で言うとThunderbirdではベイジアンフィルタが使われているそうです。
※ベイジアンフィルタ
ベイジアン方式は、コンピュータの自動判別能力を可能な限り高めた方式で、ある一定量のスパムメールと、非スパムメールを読み込ませることでソフトウェアにスパム基準を覚えこませてスパムメールをフィルタリングする仕組み。
この方式は、数学者であるトーマス・ベイズの「物事が起こる確率は、過去の発生頻度を元に予測できる」というベイズ定理に基づいている。
今までは、Outlook Expressでしたが、設定やデータも自動的にインポートするので移行は楽でした。
まだあまり使いこなして無いので、どれだけ迷惑メール対策になるか見てみたいと思います。
⇒人気blogランキングはこちら
Googleとニワンゴのモバイル検索メール
グーグルが12月15日、携帯電話のメール機能を使った検索サービス「Googleモバイル検索メール」のベータ版を開始したそうです。
携帯電話のメール本文に検索したいキーワードを書いてg@google.jpに送信すると、検索結果がメールで送られてくるそうです。
ためしにメール本文に、
「東京タワー 高さ」
でメールを送ってみました。
そうすると、
携帯電話のメール本文に検索したいキーワードを書いてg@google.jpに送信すると、検索結果がメールで送られてくるそうです。
ためしにメール本文に、
「東京タワー 高さ」
でメールを送ってみました。
そうすると、
ディズニーシー
昨日は仕事が休みだったので1年ぶりにディズニーシーへ行ってきました。
特にディズニーファンという訳ではないですけど、クリスマスのシーはすごくキレイでお気に入りです(^o^)
ただ、昨日は平日にも関わらず人の量は多かったですね。。。
ほぼ開園から閉園までいましたが、極寒の中、みんな楽しそうにウロウロしていたのはディズニーパワーといったところでしょうか^^;
次回は、ミラコスタに泊まれるよう頑張ります!






⇒人気blogランキングはこちら
特にディズニーファンという訳ではないですけど、クリスマスのシーはすごくキレイでお気に入りです(^o^)
ただ、昨日は平日にも関わらず人の量は多かったですね。。。
ほぼ開園から閉園までいましたが、極寒の中、みんな楽しそうにウロウロしていたのはディズニーパワーといったところでしょうか^^;
次回は、ミラコスタに泊まれるよう頑張ります!






⇒人気blogランキングはこちら
株式投資に向けて☆
これからは、銀行以外の資産運用も必要という事で以前から興味があった株を始めることにしました。
資産といっても、少ない小遣いをやりくりする程度ですが・・・(^o^
とりあえず、手数料も安くて評判が良い
E*トレード証券に口座開設の資料請求をしてみました。
資料請求の情報を入力していると、インサイダー情報の登録というのがあって初めて自分の会社の「証券コード」というものを知りました^^;
株のことはあまり詳しくないですが、これから勉強していきたいと思います。
ところで、今日の12月12日で結婚1周年です。
いろいろありましたがあっという間に1年が経ちましたね。。
明日、明後日は仕事が休みなので都内で遊んで1泊した後、ディズニーランドに行ってきます(^o^)
ではでは。
資産といっても、少ない小遣いをやりくりする程度ですが・・・(^o^
とりあえず、手数料も安くて評判が良い
資料請求の情報を入力していると、インサイダー情報の登録というのがあって初めて自分の会社の「証券コード」というものを知りました^^;
株のことはあまり詳しくないですが、これから勉強していきたいと思います。
ところで、今日の12月12日で結婚1周年です。
いろいろありましたがあっという間に1年が経ちましたね。。
明日、明後日は仕事が休みなので都内で遊んで1泊した後、ディズニーランドに行ってきます(^o^)
ではでは。
固定と移動体の融合、FMCを考える
最近、FMCについて調べる機会があったので備忘録的に書いておきます。
FMC(Fixed-Mobile Convergence)は一言で言うと、
『固定(Fixed)と移動体(Mobile)の融合(Convergence)』
を意味します。
総務省の『u-Japan政策』でも『有線・無線のシームレスなアクセス環境の整備』が掲げられています。この有線と無線の融合・シームレス化(FMC:Fixed-Mobile Convergence)を含むユビキタスネットワーク関連のトータルの市場規模は2010年には87.6兆円に達すると予想されています。
よく言われているサービスイメージとしては、電話機を屋外では携帯電話として屋内ではWi-Fi(無線LAN)やBluetoothなどを使い固定電話として利用するサービスが挙げられます。
現在、FMCで先行しているのは海外キャリアで、BT(英国)のFusionやKT(韓国)のDuなどがよく知られています。
そういえば、過去にすでに日本でFMCのようなサービスがありました。
FMC(Fixed-Mobile Convergence)は一言で言うと、
『固定(Fixed)と移動体(Mobile)の融合(Convergence)』
を意味します。
総務省の『u-Japan政策』でも『有線・無線のシームレスなアクセス環境の整備』が掲げられています。この有線と無線の融合・シームレス化(FMC:Fixed-Mobile Convergence)を含むユビキタスネットワーク関連のトータルの市場規模は2010年には87.6兆円に達すると予想されています。
よく言われているサービスイメージとしては、電話機を屋外では携帯電話として屋内ではWi-Fi(無線LAN)やBluetoothなどを使い固定電話として利用するサービスが挙げられます。
現在、FMCで先行しているのは海外キャリアで、BT(英国)のFusionやKT(韓国)のDuなどがよく知られています。
そういえば、過去にすでに日本でFMCのようなサービスがありました。
知らないと失格!無線LANの新常識30
日経コミュニケーション 2005.12.1「知らないと失格!無線LANの新常識30」P.78~88
この特集では、新しい技術やサービス、標準規格が次々登場している無線LANにまつわる30の“新常識”を解説していてなかなか興味深かったので今回取り上げてみました。
それぞれの“新常識”は下の5つの分野に分けて紹介されています。
・無線IP電話
・公衆無線LANサービス
・注目技術
・トラブル
・セキュリティ
■無線IP電話
これは多くの人が注目しているキーワードだと思います。現状は音声パケットに対する無線区間のサービス品質を保証する仕組みが無かったり、アクセスポイント間を移動する際のハンドオーバーに時間がかかるなど、無線LANはもともとデータ通信向けに作られたものなので、どうしても既存の携帯電話と比べて劣る部分がありました。
この特集では、新しい技術やサービス、標準規格が次々登場している無線LANにまつわる30の“新常識”を解説していてなかなか興味深かったので今回取り上げてみました。
それぞれの“新常識”は下の5つの分野に分けて紹介されています。
・無線IP電話
・公衆無線LANサービス
・注目技術
・トラブル
・セキュリティ
■無線IP電話
これは多くの人が注目しているキーワードだと思います。現状は音声パケットに対する無線区間のサービス品質を保証する仕組みが無かったり、アクセスポイント間を移動する際のハンドオーバーに時間がかかるなど、無線LANはもともとデータ通信向けに作られたものなので、どうしても既存の携帯電話と比べて劣る部分がありました。
第5世代 iPod
昨日、iPodが届きました。(※例のご褒美です^^;)
買ったモデルは、iPod 30GB(MA002J/A)ホワイト。
■薄いし作りもキレイ

はじめは、nanoにしようか、色は黒にしようか、といろいろ迷ったけどビデオのPodcastを使った新しいサービスがいろいろ出てきそうなので、結局コレにしました(^o^)
■iPod専門TV -朝トレ on PodTV-

実は、前日にApple Store
で注文したんですが24時間も経たないうちに届いたのでびっくりでした。
はじめはApple Store
は高いイメージがあったので、楽天の最安の店で買おうかと思っのですが、そういうところは納期がかかるのと送料や消費税を含めるとあまり変わらなかったので、「もしもの安心」をとりました。^^;
それから、無料でiPodのレーザー刻印サービスやってるみたいですね。
今回Cassiはしませんでしたが、オリジナルメッセージを入れるのも面白いかもしれませんね。
では、これから通勤電車のお供にiPodをいろいろいじりたいと思います♪
⇒人気blogランキングはこちら
買ったモデルは、iPod 30GB(MA002J/A)ホワイト。
■薄いし作りもキレイ

はじめは、nanoにしようか、色は黒にしようか、といろいろ迷ったけどビデオのPodcastを使った新しいサービスがいろいろ出てきそうなので、結局コレにしました(^o^)
■iPod専門TV -朝トレ on PodTV-

実は、前日にApple Store
はじめはApple Store
それから、無料でiPodのレーザー刻印サービスやってるみたいですね。
今回Cassiはしませんでしたが、オリジナルメッセージを入れるのも面白いかもしれませんね。
では、これから通勤電車のお供にiPodをいろいろいじりたいと思います♪
⇒人気blogランキングはこちら
CCIE無事更新しました
今日、CCIEの更新試験を受けてきましたが、無事更新できました。
応援の言葉をいただいた皆さん、ありがとうございました!!
これで、有効期間が2年延長されてホッとしました(^o^)
#やっぱりこういう場で、受験宣言をすると一段と気合はいりますね!
点数ですが、合格ラインが70%のところ76%でちょっと危なかったです。。
お約束ですが、参考までに結果を載せておきます。
応援の言葉をいただいた皆さん、ありがとうございました!!
これで、有効期間が2年延長されてホッとしました(^o^)
#やっぱりこういう場で、受験宣言をすると一段と気合はいりますね!
点数ですが、合格ラインが70%のところ76%でちょっと危なかったです。。
お約束ですが、参考までに結果を載せておきます。
いよいよ明日!CCIE Written Exam(更新)
いよいよCCIEの更新試験が明日になってしまいました。
今日は仕事が休みだったので、朝から勉強してましたがまだ予定していた範囲の復習が出来ていません。。
(一日中CCIEの勉強(復習?)をしていると、2年前、取得に向けて大変だった頃を思い出して物思いにふけってしまいました。。)
しかしマルチキャストとか普段仕事で使っていない技術はすぐ忘れてしまっていて辛いですね~。。^^;
あるべきCCIEの姿として、更新試験の直前にこんなにバタバタしているようではダメですね。。。
まだまだネットワークエンジニアとして修行が足りません!!
今日は早めに寝て、明日の朝に再確認をしようと思います。
明日の夜、ここで良い知らせが出来るよう頑張ります!
⇒人気blogランキングはこちら
今日は仕事が休みだったので、朝から勉強してましたがまだ予定していた範囲の復習が出来ていません。。
(一日中CCIEの勉強(復習?)をしていると、2年前、取得に向けて大変だった頃を思い出して物思いにふけってしまいました。。)
しかしマルチキャストとか普段仕事で使っていない技術はすぐ忘れてしまっていて辛いですね~。。^^;
あるべきCCIEの姿として、更新試験の直前にこんなにバタバタしているようではダメですね。。。
まだまだネットワークエンジニアとして修行が足りません!!
今日は早めに寝て、明日の朝に再確認をしようと思います。
明日の夜、ここで良い知らせが出来るよう頑張ります!
⇒人気blogランキングはこちら