Webブラウザ「Firefox」の最新版Ver1.5が公開
私も1年ほど前からちょこちょこ使っていて、また最近IEとの使用感を比べて変えようかどうか考えていました。
Firefoxは、複数のウェブページを簡単に切り替えが出来るタブブラウジング機能があり、画面の表示も素早いなど、IEより優れた面があって最近広まりつつあるブラウザです。つい先日も世界で1億ダウンロードを達成し話題となりました。
まだ導入していない方は、一度試されてはどうでしょうか?
↓ダウンロードはコチラ↓

↓Firefox用のGoogleツールバーはコチラから↓
※Firefox以外からは開きません
⇒人気blogランキングはこちら
Cisco CRS-1とGyaOと和泉元彌の関係
しかし、最近話題の無料インターネットTV「GyaO」でみることが出来るとの事!

早速、昨日番組を見た。
鈴木健想が間違えて嫁を攻撃してダウンさせてしまうというありえない展開に思わず、
CCIE再認定を予約。決戦は金曜日
「おサイフケータイ」はウォレット・フォン!?
OCNが「Outbound Port 25 Blocking」を実施、迷惑メール対策を強化
自分のサイトをGoogleクローラの巡回対象として登録できるGoogle Sitemaps
Google サイトマップはユーザーが自分のサイトをGoogleクローラの巡回対象として登録できるサービスらしい。すでに巡回対象となっているサイトでも、最新の更新情報をGoogleに送信できるそうな。

Google Base:世界規模の「なんでも共有DB」がスタート
NWの高速切り替えを実現するBFDとは?
OSPFやBGPなどのルーティングプロトコルにおいても、直接つながっていないリンクや機器のダウンを検知するために、helloやKeepaliveといったヘルスチェックの仕組みがある。ただし、スケール時のNW機器へのCPU負荷からタイマー間隔を極端に短くすることが出来ず検出までに最大数十秒かかる場合がある。
BFDはUDPを使った簡単なキープアライブの仕組みを採用することによって1,2秒程度で切り替えが可能という。
CCIE R&S更新試験の再確認
少し前から、更新に向けて準備を始めているが更新について再確認する。
CCIE資格の有効期限は取得後2年間。更新するには取得する際の筆記試験(Written Exam)にパスする必要がある。パスすると有効期限が2年延長される。
CicsoサイトのBlueprintによると今の試験はこんなカンジらしい。
エコノミー航空郵便その名は『SAL』
出た!BENNIE K/Japana-rhythm
BENNIE Kは前作の『Synchronicity』から聞き始めた。実は初めて映像で二人を見たとき、ただのビジュアル系かと思ったけどかなりの実力派。
少し前にコカコーラのCMソング「Dreamland」を聞いて「曲も良いし歌もめちゃ上手い!」と思ったらBENNIE Kだったので、この曲が入ったアルバムが出たら買おうと思っていたのに、なかなか出ずやっと11/9に発売となった。
スパム防止の特効薬とは?
*****************************
NETWORK MAGAZINE 2005.11 「スパム防止の特効薬とは?」
私は5年ほど前からプロバイダを変更してもメールアドレスを変えずに済むように、「.com」の独自ドメインをメインのアドレスにして、メール転送サービスを使ってプロバイダのアドレスにメールを転送するやり方を続けています。
そのためプロバイダを変更しても友人に変更を連絡することも無く、メーリングリストやメルマガ、インターネット通販などに登録しているアドレスもそのままでメールの転送先を変えるだけで良くて便利なのですが、その代償か、「.com」ドメインのため昔から英文のスパムメールが多かったんです。しかも、最近は日本語のスパムメール(特に出会い系)も増えてきました。中には「配信停止依頼はこのページから」といったURLがあってそれをクリックしてしまうと、結果的に自分のメールアドレスが生きていることをスパム業者に知らしてしまうという手口があります。恥ずかしながら私も誤ってクリックしてしまったこともあり、スパムメールにはウンザリしていました。