fc2ブログ

未知との遭遇

今日は相方のママ友家族と自宅から車で30分ほどにある動物園へ出かけました。

ちょうど動物との触れ合いができる時間帯だったので、娘に動物との初遭遇をさせることに。

はじめて見る物体をジーっと見ていました。

小さな動物園でしたが、子供にはちょうどいい規模でとてもいい気分転換になりました(笑)

☆ヒヨコ☆
070707hiyoko_R.jpg

☆テンジクネズミ☆
070707nezumi_R.jpg

☆ヤギ☆
070707yagi_R.jpg

スポンサーサイト



お食い初め

今日で娘の生後120日目ということで、簡単ながらお食い初めをしました。

子供が一生食べ物に困らないようにという願いを込めて行う儀式で、実際には食べずにマネをするだけなのですが、一応、一般的に言われている下記のメニューを用意しました。

1.鯛 (Cassi焼き担当)
2.赤飯
3.お吸い物 (相方担当)
4.煮物
5.小石(雨の為採取不可)または、紅白の餅(売ってなかった) ⇒豆大福で代用(笑)

070610okuizome1.jpg

食器は、本当は漆器のものを用意するのがいいのでしょうが、実用性を考えてベビー食器を購入しました。

初めて尾頭付きの鯛を焼いたので要領がわからず、少し焦げた感もありますが、頑張ったので娘も許してくれるでしょう(^^;

食べるマネをするだけで、食材に箸をつけて娘の口に持っていくのですが、娘のほうは食べ物に興味津々でヨダレタラタラ状態でした。最後に赤飯を一粒だけ食べさせるのが良いと聞いたので、一粒を口に持っていくとすんなりパクッと口の中に入れたのですが、さすがに離乳食もまだの状態なので飲み込めるはずも無く、少しすると口から出てきました(^^;

今回、またひとつイベントが終わって、少しホッとしました。

日曜大工

今日は、GWの目標の一つである以前から相方にリクエストされていた収納棚を作りました。

リビングにあるクローゼットのデッドスペースを活用する為、ホームセンターで材料を揃えて組み立てました。

出来たものは大した物ではありませんが、構想?から材料選び、組み立て、足りないものを買い足しに行ったりと、ほぼ1日仕事でかなりくたびれました。。(^^;

070504tana.jpg

なるべく安価にというコンセプトだったのですが、結構、材料費が掛かってしまいました。。。
ただ、既製品で同等のものを買うより3分の2程度のコストで作れたのでまぁ良しとするかな!?(笑)

羊山公園の「芝桜の丘」

報告が遅れましたが、4月中旬に相方ともうすぐ3ヶ月になる娘が里帰りから戻ってきました。

今年のGWは帰省しないため関東近辺の車で行けるところを探していたのですが、ちょうど秩父の羊山公園にある「芝桜の丘」が見ごろを迎えるということを聞いたので行ってみることに。

事前にいろいろ調べたところ、昨年は100万人が訪れかなり混雑したらしいので気合を入れて5時に起きたのですが、結局、娘の準備などもあり7時の出発となりました。ただ幸運にも大きな渋滞もなく早めの時間に着くとことが出来ました。
(※駐車場はいくつかありますが、歩いて行ける観光協会の駐車場がお勧め!)

070430shiba01_R.jpg 070430shiba02_R.jpg

...続きを読む

ついにLOSTシーズン2が始まった

待ちに待った「LOST シーズン2」がBS-iで始まりました。



ついに今まで謎に包まれていたハッチの中に入るときが来ました(笑)

シーズン2の一話目は意外な始まり方でビックリしました。しかも、のっけからハラハラドキドキしまくりです。

そして、終盤では「やっぱりそうやったんや~」&「そんなところで終わるんかいーっ!!」と思わず一人でテレビにつっこんでしまうぐらい、見入ってしまいました。

しかしいつも思うのですが、回想シーンと本編のストーリーが密接に関連していて、徐々に過去の出来事が明らかになっていくところが視聴者を飽きさせず、素晴らしい演出になって関心してしまいます。

いやぁ~、次回が早くみたいです。。

SAKURA

里帰り中の相方が娘を連れて近所の桜を見に行ってきたとのこと。
肝心の娘は、移動中に寝てしまったらしいですが・・・^^;
そのときの写真を送ってもらいました。

070407sakura1.jpg


070407sakura2.jpg

PASMO登場で真価問われる「おサイフケータイ」

今日3月18日、首都圏共通ICカード「PASMO」のサービスが開始されました。

Cassiは、以前は通勤がJR一本だったのでSuicaでスルッと改札を通れていたのに、私鉄沿線へ移った為に昔ながらの磁気定期券に逆戻りして以来、改札を通るたびになんだかなぁ・・・という思いをしていました。

なので、パスモ登場は導入の報道発表があった1年以上前から首を長くして待っていました。

どうせならPASMOに移行するなら「オートチャージサービス」も使いたいということで、さっそく交通事業者系クレジットカードの申し込みを済ませ、先日クレジットカードのほうは届きました。ただ、肝心のオートチャージ対応パスモはまだ届いておらず、到着が待ち遠しいところです(笑)

さらに気になるのが、モバイルPASMOの登場です。
これについては、NIKKEI NETに記事がありました。

記事中の関係者の話によると、
「サービス提供で手一杯の状態でケータイ向けは当分先になる」
とのこと。

ケータイですべてを賄いたいと考える新しいもの好きからするとちょっと残念ですが、
カード型ICカードでもオートチャージのようなサービスが利用できる現状を考えると、大多数の一般的な人にとっては、わざわざ面倒な操作をしてまでケータイに定期券を入れなくてもいいというが事実なんでしょうね。。。(だから鉄道事業者も急がない)

ただ、とは言うもののケータイならチャージ残高表示や定期券の継続購入がどこでも出来たりといったメリットもきちんとあるので、まずはパスモカードの定着⇒モバイル対応というステップを踏まないといけないんでしょうね。。。

少しもどかしいですが、スーパー、コンビニでの買い物やすべての鉄道、バスなどの交通機関がケータイひとつで利用できる時まで、もう少し時間がかかりそうですね。。

Template Designed by DW99

FC2アクセス解析