図説 宮本武蔵五輪の書
以前から気になっている「宮本武蔵 五輪の書」は、兵法について記されたものでありながら、私たちの日常生活やビジネスにも応用できる言われています。
そこで、まずは取っ付きやすそうな図説と書かれているものを読んでみました。
図説 宮本武蔵五輪の書
息吹 友也
この本の特徴としては、いきなり五輪の書の解説がされているのではなく、まず宮本武蔵の人生が紹介されておりどんな人物だったかが分かるようになっています。
その中で、剣の技についての話が説明されていたりするのですが、なかなか文字では分かりにくいところなどは実際の写真やイラストを交えて解説されていて面白いです。
後半にある、『五輪の書を人生に生かす』という節では、著者が「武蔵哲学三十条」と呼んでいる武蔵のメッセージを30に要約した項目があり、それはまさに現代人にも応用が利くものだと感じました。
このような五輪の書の解説本はいろいろあるようで、さらに理解を深める為にも他の本と読み比べをしてみたいと思いました。
大殺界
去年も平成18年版を購入していたので運気は解っていたのですが、改めて平成19年版を読んでさすがに凹んでしまいました。
Cassiは今年から「陰影」、「停止」、「減退」という「大殺界」に突入してしまいます。
(六星占術に詳しい方にはおわかりだ思いますが。。。)
『仕事も勉強も頑張っているつもりなのに、全く上手くいきません』
『この一年、お金に全く縁が無いといっても過言ではありません』
『健康面には十分注意してください』
気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ
リズ・ダベンポート 平石 律子

この本はなかなか為になって良かったです。
というのも、会社のデスク上に打ち合わせで使った資料や、後で使うであろう資料をついつい山積みにしてしまう習慣があって、なんとかしなければと思っていたからです。
この本で言っていることの半分はごく当たり前のことですが、きちんと体系立てて日々ビジネスマンに入って来る様々な情報・資料をさばくためのノウハウが紹介されています。
ダ・ヴィンチ・コード(中・下)
ダン・ブラウン 越前 敏弥

ダ・ヴィンチ・コード上・中・下の3冊読み終わりました。
映画は賛否両論あったようですが、読んだ感想は「かなり面白い!」です。
物語に深く関わるキリスト教に関する説明やシチュエーションについてとても丁寧な描写がされていて、わかりやすかったです。
途中の謎を解きながら、何とか逃亡を続ける部分など、次の展開が気になって気になって思わずのめりこんでしまいました(笑)
最後のどんでん返しの部分だけが、あまりに前触れがなさ過ぎてしっくりこない印象でしたが、物語としては良くできていてとても感心してしまいました。
私は普段小説は読まないのですが、これに関しては旅行先に持っていくぐらいハマってしまいました。。。^^;
知識の補強?に、DVDが出たらまた観たいな~と思っています。
ダ・ヴィンチ・コード(下)
ダン・ブラウン 越前 敏弥

ダ・ヴィンチ・コード(上)
![]() | ダ・ヴィンチ・コード(上) ダン・ブラウン 越前 敏弥 角川書店 2006-03-10 by G-Tools |
やっと、この上から読み始めました。。。
ちょっと用語が難しい気がしますが、今は通勤電車のお供で活躍してくれています(笑)
詳解OSPF
丸ごと1冊OSPFについて書かれた本が欲しくて2年前ほど前に購入しました。
その頃、OSPFでのpoint-to-pointリンクのアドレス広告の仕方について調べる機会があったのですが、ちょうどこの本の8章にOSPFワーキンググループのメーリングリストに出てきたといわれるFAQ集があり、
「Q:OSPFでpoint-to-pointリンクの表し方が変則的であるのはなぜですか?」
という項目がとても役立った事がありました。
このほかにも、
「Q:もしOSPFを最初から作り直せるとしたら、どこを変更したいですか?」
という項目もあって、なかなか面白いです。
個人的にはおススメです。
詳解OSPF
ジョン・T. モイ John T. Moy トップスタジオ

関連商品
はじめてのJUNOS―詳解 新世代ルータOS
MPLS入門
Cisco ISR ルータ教科書
BGP―TCP/IPルーティングとオペレーションの実際
Cisco IOSアクセスリスト
by G-Tools