fc2ブログ

NTT東のフレッツ障害に思う

昨日、NTT東日本でフレッツシリーズやひかり電話で大規模障害が発生しました。

私の会社でも話題になりNTT東の最終報を元に原因について推測をしていたのですが、ITproにNTT東の原因報告についての記者会見の記事が掲載されていて、もう少し詳しい情報が載っていました。

記事によると、

『障害原因はフレッツ網を構成するルーターの処理能力オーバー。古いバージョンのソフトウエアを搭載するルーターが,経路の再計算処理をしきれなくなり停止した。』

とのこと。

...続きを読む

スポンサーサイト



SIMロック解除を容易にするSIM ROCKカード

「SIM ROCK」は、ギターのピック型のSIMカードとなり、端末をかき鳴らすことで通信が行なえる。開発担当者は本誌に対し、「ロックは魂の叫び。ロックのフリーダムな世界を表現したい」と意気込みを語った。 。。。


というのは、エイプリルフールに恒例の「ケッタイ うぉっち」の記事。。(^_^;

他にも、
顧客満腹度の更なる向上を目指すαuの新端末
・エリンギ型の携帯電話
・スーパーボウナス対応端末

個人的には、去年の「椀せぐケータイ SUIMONO」がツボにハマりました。。

▼ケッタイ うぉっち

総務省、FMCサービス導入に向けた答申に関する意見募集開始

総務省は、情報通信審議会がまとめたFMCサービスで使用する電話番号案について、2月26日まで意見募集を行うようです。

内容はざっくり下記のとおり。

■新規番号 :
 060番号を利用可能とすることが適当。

■既存番号 :
 050、070、080/090番号を利用可能とすることが適当。なお、0AB~J番号を利用することは、現時点では発信者へ与える影響が大きく、不適当。

ほとんど、以前から言われていた内容のとおりですが、
NTT東西などが希望していた0AB~J番号帯についてはやはり、

「地理的識別など長年にわたり培われた一定の認識がある」

との理由で、現時点で認めることは不適当という結論になったようです。

このあたりについて、意見が寄せられてくるのかちょっと興味があるところです。。

▼報道発表(総務省)

NGNフィールドトライアルのショールーム開設

NTTは、次世代ネットワーク(NGN)の本格的な商用サービスの開始に向けて、ユーザにNGNを利用したサービスや端末を具体的に体感できるフィールドトライアルのショールームを東京と大阪に開設したそうです。

ショールームの名称は、NOTE(ノート)(NGN OPEN TRIAL EXHIBITION)。

展示内容は、こちらに掲載されていますが、個人的に見てみたいのは「エンドエンド品質」という展示で、ネットワークが端末間でそれぞれの品質クラスに応じた通信品質を確保する様子を計測機器で確認できるようです。

また、ショールームの見学は事前予約制らしいのですが、大手町では1月分がすでに定員となっているようで、2月分の予約が1月9日から始まるそうです。。。

梅田のほうは予約できるようなので大阪の方は、予約されてはいかがでしょうか?

▼NOTE(ノート)(NGN OPEN TRIAL EXHIBITION)

世界初?、KDDIが導入するMMDの正体

先日、NECがKDDIの『ウルトラ3G』構想の基盤となるMMDを受注したというニュースリリースがありました。

その内容について、KDDIへのインタビュー記事がITproに掲載されていました。

内容を見る限り、KDDIに特化した構想的な話はありませんが、MMD/IMSとは何たるかの情報がまとまっています。
(MMD/IMSは次世代の移動体ネットワークと言うわけではなく、移動体/固定を含めたALL-IPネットワークの基盤となるということなどなど)

今後、KDDIが『ウルトラ3G』構想を具体的にどのようなサービスに落とし込んでくるか注目したいですね。

近未来通信、やっぱり。。

今日、近未来通信に一斉捜索が入ったようですね。

近未来通信は国内外のIP電話中継局の設置費用を負担すれば一般利用者からの通話料が配当として還元される「中継局オーナー制度」をうたい、投資を勧誘していました。

以前から広告を見るたびに胡散臭い印象を持っていたので、「やっぱり。。」という感想です。

収益構造は、売上高の約98%が投資家から集めた資金で、通話料の収入は約1.6%だけ。投資家への配当は新たな投資家からの資金で賄うという、まさに自転車操業だったそうです。。

IPと名の付く事業でこのような事件が起こったことはとても残念に思います。

まもなく次世代ネットワークのフィールドトライアル開始

NTTグループは、12月20日から東京及び大阪のショールームでフィールドトライアルを開始し、次世代ネットワークを利用した各種サービスや情報通信機器を約1年間展示するとのこと。

トライアルでは、0AB~J番号を利用したIP電話やテレビ電話による双方向通信や、HD映像を含めたユニキャスト/マルチキャストのコンテンツ配信、ISP接続などが提供されるという。

ショールームの場所は下記のとおり。
 
・ 東京 : 千代田区大手町1丁目5-1
 大手町ファーストスクエアWESTタワー 1F・2F
・ 大阪 : 大阪市北区梅田1丁目
 大阪駅前ダイヤモンド地下街 ディアモール大阪内

しかし、ディアモールて。。
懐かしい。。(^^;

Template Designed by DW99

FC2アクセス解析